この記事では、「ベビトレヨガのチラシを制作したい」「集客につながるデザインを知りたい」と考えている方向けに、実際の制作事例とともにポイントを解説しています。
体験レポートではなく、チラシを作る側の視点で書かれた内容ですので、同じようにベビトレヨガを開催している方・教室運営者さんにご参考いただければ幸いです。
今回ベビトレヨガのチラシを制作した上で、チラシを制作する中での経緯だったり、気をつけたポイントなどをお伝えさせていただきますね!
▼この記事はこんな方におすすめ!
- ベビトレヨガやママ向け教室の集客チラシを作りたい方
- イベントチラシで何をどう伝えるべきか悩んでいる方
- 川崎エリアで子育て世代にリーチしたい方
【梶が谷のイベントスペースで行うベビトレヨガの集客のためのチラシ】ご依頼の経緯
こちらは川崎市高津区梶ヶ谷でレンタルスペースを貸し出したり、イベントやマルシェ・フリーマーケットを開催している、Studio Cheeful(スタジオチアフル)のオーナー、ともみちゃんからのご紹介でした。ありがとうございます!
今回のベビトレヨガをStudio Cheerfulで定期開催するということで、新規のご依頼をいただきました!
Studio Cheerfulのインスタはこちら!
ベビトレヨガのほか、他にもイベントを色々やっているので、梶ヶ谷近辺の方はぜひ繋がってくださいね!
チラシをご依頼する前の状況
今までの集客は、Instagramであったり、アメブロなどを活用して集客をしたり、前述のStudio Cheerfulでの実施の場合は、スタジオのインスタで募集を行っていたりしましたが、今回定期的にStudio Cheerfulで開催することになったため、もっと新規の層も取り込みたい!といった思いから、チラシをご依頼いただきました!
まずはベビトレヨガを知るヒアリングの極意
まずはクライアントさんであるインストラクターのMayaさんと、zoomでヒアリングしました!そもそも、私がベビトレヨガをまず知ることから始めないと!という段階でした。
デザインにおいて、クライアントさんのことを知るということははじめの一歩になるということです。お客様のことを知らずして良いデザインはできません。
ヒアリングした項目は例えば以下のようなものです
誰がターゲットか?ママの中でも、どういう月齢を持つ赤ちゃんを持つママなのか?
ベビトレヨガに行くことによって、どのような状態になれるか?どういうことが良いと思えるか?
メインのメリットやベネフィットとして、どういうところを打ち出していくのか?(リフレッシュすることをメインで打ち出すのか? 赤ちゃんとのコミュニケーションをメインで打ち出すのか?など)
そもそもベビトレヨガを知らない人にもわかるように説明するにはどうすれば良いか?
などを聞いていきました。
Mayaさんからはアメブロであったり、インスタであったり、撮影した写真などの資料もいただいたことや、ベビトレヨガの協会のホームページを見たりなど、とにかく情報をインプット。
届けたい人に届けるためにはまず知ること(ヒアリング)から始めていく。それがはじめの一歩です。
チラシは「どこに置くか」を考えてレイアウトも決める
作ったチラシですが、用途は色々あります。ターゲットがいそうな場所に置く場合やポスティングする場合。
それによっても、内容が変わってきます。今回の用途としては、ターゲットがいそうな場所に置くことがメイン。
前述のStudio Cheerfulであったり、他にも川崎の梶ヶ谷に住むママたちが来そうな場所をメインで設置するとのことでした。私も比較的近くに住んでいる、子育て中のママでもあり、ターゲット層に近いので、まだ子供が赤ちゃんだった時のことを考えてレイアウトを考えてみました。
まず最初ベビトレヨガってなんだろう?って思うはず、と。でも、名前だけで赤ちゃんと一緒にヨガをやるっていうことは想像できる。そう思いました。でも具体的に何をするのかはわからない。
そういう背景も考えながら表面のレイアウトを考えました。ポイントは以下の通りです。
何をしているのかがわかる写真を大きく+情報はわかりやすく簡潔に。

上部に大きな写真を持ってきています。これは何をしているのかがひと目でわかるようなレイアウト設計にしています。
また、先程もお伝えした通り、「ベビトレヨガ」という名前だけで、赤ちゃんがいるお母さんが興味を持つ名前なので、目立たせています。
そして、ピンクの丸のところに、ひとことでわかる情報の3点セットを入れています。
そうすることで、人目で情報が目に入ってきやすくなります。
また、撮影したお写真は撮影用で宣材用のお写真なので、実際に雰囲気がわかるものではありません。左下に、実際の雰囲気が伝わる写真を入れることで、「こういうことをやるんだな」ということが伝わるようにしました。
導線はひとつQRコードを入れることで、迷わない設計に。
表で興味喚起をして、裏ではお問い合わせしたくなる詳細を!

裏は詳細を詰めていきました。
こういった、ヨガなどは「誰に教えてもらうか」ということがすごく重要なことだと思います。どういう人に教えてもらえるのだろうか?という、お客様の思いがあるとしたら、
まずはMayaさんがどんな人なのかを伝えることが必要なのではないでしょうか?
そのために、Mayaさんがヨガをしている様子であったり、Mayaさんからのメッセージを載せています。
そして、実際に参加する場合の情報も詰めていきました。対象の月齢であったり、費用であったり、レッスン時間の一番大切な部分はフォントを大きくするなどで目立たせて、必要な情報が目に入りやすいようにしました。
目に留まる!チラシデザインのポイント
1. ひと目で内容が伝わる「写真×キャッチコピー」の配置

チラシの上部には、赤ちゃんとママが笑顔でヨガをしている写真を大きく配置。
「ママに嬉しい!赤ちゃんにも嬉しい!!」というキャッチと組み合わせることで、
“どんな人向けで、何をするのか”が一瞬で伝わる設計にしました。
特に写真のようにラックに入っていると、チラシの上部しか見えないことも。
そんな時に写真や「ベビトレヨガ」の文字が大きく目に入ってくれることで、どういうことをしているのかひと目ではっきり見える構成にしました!
2. ママ目線の「共感できる言葉」を並べて、心理的なハードルを下げる
「産後のストレスでなかなか眠れない…」
「リフレッシュしたい!」「同じ月齢くらいのママ友が欲しい!」
そんな言葉を、チェックリスト風に並べて共感を誘う構成に。
思わず「私のことかも」と思ってもらえるような仕掛けです。
3. ベネフィットを“ママ・赤ちゃんそれぞれ”に分けてわかりやすく
「ベビトレヨガって何がいいの?」という疑問に対しては、
“ママに嬉しいこと”と“赤ちゃんに嬉しいこと”を2列に分けて明確に提示。
視線の流れに合わせて、すっと頭に入るよう工夫しています。

4. 実際の写真を多用して、安心感・リアル感をプラス
雰囲気が伝わる写真を多めに使い、「実際に開催している」「笑顔があふれる空間」という
リアルな安心感を視覚的に伝える構成に。特に集合写真やレッスン風景は、
「自分も参加できそう」と感じてもらえる大事な要素です。
5. 情報はアイコンや装飾で整理して、ママでも読みやすく
「対象月齢」「持ち物」「レッスン時間」「料金」などの情報は、
アイコンや装飾を使って視覚的に整理し、情報がスッと頭に入るように。
子育て中のママがパッと見て理解できる工夫を散りばめています。

6. 迷わず申し込める導線(QRコードの位置&目立たせ方)
「気になったけど、申し込み方法が分かりにくい…」ということがないように、
QRコードを目立つ位置に配置し、“最新スケジュールはこちら!”と誘導文も明記。
行動に迷わせない設計で、集客のロスを減らします。
川崎市でチラシを制作するならSOU! design laboへ!
\ 川崎で、あなたの想いが伝わるチラシを作りませんか? /
SOU! design laboでは、川崎を拠点に、地域で頑張る教室オーナーさんや個人事業主さんと一緒に、
“ターゲットにちゃんと届く”チラシづくりをお手伝いしています。
「地域の人にもっと知ってほしい」「地域の人にもっと来てほしい」
そんな想いを、丁寧にヒアリングして形にしていきます。
今回ご紹介したような、ベビトレヨガのようなママ向けイベントチラシの制作も大歓迎◎
ぜひお気軽にご相談ください!
\ 地元で集客するチラシを作りたいなら /
これからがとても楽しみなベビトレヨガ
私も子供が赤ちゃんの時から知っていれば参加したかったなぁ〜と思うばかりです。ただ、このチラシ制作を機に、ベビトレヨガを知ることができて、また川崎で頑張る人とひとつ繋がれたことを嬉しく思います!
チラシは梶ヶ谷の近くの色々なお店で配られるそうなので、もし見かけたら受けとってくださいね!
Mayaさん、この度はご依頼ありがとうございました!
ベビトレヨガの情報はこちら!
<インスタアカウントはこちら>
<アメブロはこちら>

お客様の心をつかむ「売れるチラシ」
作りませんか?
川崎市を中心にチラシ制作を承っております!
初めてチラシを作るけど何から手をつけて良いかわからない
売れるチラシを作るために、どんなことをやっているの?
集客に繋がるチラシの作り方を知りたい
効果的なキャッチコピーを用いてチラシを作りたい
チラシ制作のお見積もりはいくらくらいなの?
初めてチラシを作るけど何から手をつけて良いかわからない
売れるチラシを作るために、どんなことをやっているの?
集客に繋がるチラシの作り方を知りたい
効果的なキャッチコピーを用いてチラシを作りたい
チラシ制作のお見積もりはいくらくらいなの?
初回30分無料