
ホームページを作ったのに、検索に出てこない…
そう悩むホームページのオーナーさんは少なくありません。
実は、地元の人に選ばれるためのSEOは、難しいテクニックより
“検索される言葉を知る”ことが一番大切です。
この記事では、初心者でもできるキーワード選びの手順を地元店舗向けにわかりやすく解説します。
今日からあなたのホームページが、地域の新規集客の味方になるための一歩をお伝えさせていただきます!
この記事はこんな方におすすめです!
- ホームページを持っているのに 検索からの流入が少ない
- 地域の新規客をもっと増やしたい
- どんなキーワードを入れたらいいか 悩んでいる
- ブログを頑張っているのに 成果につながらない
- SEOを勉強してみたけど 難しすぎて挫折した
- とにかく お客様にちゃんと見つけてもらいたい!
この中でもし一つでも当てはまるものがあれば、今日からキーワード選びを見直すだけで、検索からの集客は大きく変わります。
SEOは小さな積み重ねですが、正しい方向に積み重ねれば成果は必ずついてきます。
ここから一緒に、
「選ばれるホームページ」を育てていきましょう!
SEOで集客できない原因はこれ!間違ったキーワード選びと改善策
SEOで成果が出ない原因の多くは、検索されない言葉を選んでしまっていることにあります。
どれだけ想いを込めてページを作り込んでも、どれだけ更新を頑張っていても、キーワード選びを間違ってしまうと、そもそも見つけてもらうことすらできません。
そしてこれは、特別な失敗ではなく多くの人がつまずくポイントです。
というのも、発信者が使いたい言葉と、検索している側が実際に使う言葉には大きなギャップがあるからです。
そこでここからは、具体的な失敗例を交えて
- どんなキーワードが検索されにくいのか
- なぜその言葉では成果が出ないのか
- どう改善すれば検索から見つけてもらえるのか
この3つを、わかりやすく具体的に解説していきます。
検索されない言葉を選んでも誰にも届かない
SEOでよくある失敗は…
検索されない、または検索しても上位に上がらないワードを狙ってしまうこと。
例えば、以下のような例は気をつけたほうが良いかなと思います
ここでは例えば学習塾の例で考えてみましょう
業界用語や専門言い回しを使ってしまうケース
業界の人にとっては当たり前に使っている言葉でも、検索している保護者にとっては普段使わない場合があります。その結果、そもそも検索されない=見つけてもらえない可能性が高くなります。
例えば、学習塾のホームページでありがちなキーワードを例として挙げてみましょう。
例:検索されにくいキーワード
- アクティブラーニング
- 個別最適化学習
- 学力向上プログラム
- 生徒一人ひとりに寄り添った指導
→専門用語は同業者が検索することが多いので、保護者をターゲットとするには適さないと言える。
例:検索されやすいキーワード
- 溝の口 中3 英語 苦手
- 川崎 中学受験 個別 国語
- 高津区 定期テスト対策
- 武蔵新城 勉強嫌い 小学生
→エリア名・悩み・年代などの簡易的なキーワードが多い。
検索されにくいキーワードの例としては、一見良さそうなキーワードに思えますが、保護者はこういった表現では検索しません。
実際検索するのは、同業でお仕事をしている人が多く、保護者が実際に使うのは、検索されやすいキーワードのような例で、エリア名や悩み、年代などのキーワードを組み合わせている傾向が高いのです。
競争が激しすぎる超ビッグワードだけ選ぶケース
もちろん、所属ジャンルとしては「塾」「学習塾」が正しいです。
しかし、そのキーワードで上位表示を狙おうとすると、
- 全国展開している大手塾
- 塾比較サイトやポータルサイト
が検索結果の上位を独占しているため、
個人塾が勝ち抜くのは非常に難しい領域になります。
そこでまず狙うべきなのは、もっと具体的なキーワード👇
- 「溝の口 学習塾」などの地名を絡めたワード
- 「塾 不登校」「中3 英語 苦手」などの悩みに寄り添ったワード
ここから着実に上位を取りにいくことで、
あなたの塾を必要としている保護者に見つけてもらいやすくなります。
例:上位を狙うのが難しいキーワード
- 塾
- 学習塾
- 個別指導
→ビックキーワードなので、どうしてもドメインパワーや権威性については大手には勝てないので、いきなり上位を狙うのは難しい。
例:上位を比較的狙いやすいキーワード
- 溝の口 学習塾
- 川崎 塾 個別指導
- 塾 不登校
- 中3 英語 苦手
→ビッグキーワード+エリア名・悩み・年代などを追加したキーワードでまず上位を狙うことが好ましい。
小さなキーワードでも、
検索している相手が“理想の生徒の保護者”なら集客は成功です。
検索ボリュームがないキーワードを選んでしまうケース
ブログやお知らせを更新しているのに、アクセスがまったく増えない…
そんなときは、保護者が検索しない言葉をキーワードにしてしまっている可能性があります。
例:検索ボリュームがないキーワード
- 生徒一人ひとりに寄り添った指導
- 学力向上を目指す塾
- 最新の学習法を導入しています
- 勉強習慣を身につけるサポート
→保護者はこれらの言葉で検索しないし、検索ボリュームもない。
例:検索ボリュームがあるキーワード
- 溝の口 学習塾
- 川崎 塾 個別指導
- 塾 不登校
- 中3 英語 苦手
→エリア名・悩み・年代などを絡めた簡単なキーワードほど実際に検索されている
つまり、SEOにおいて大切なのは、
塾が伝えたい言葉ではなく、保護者が実際に使う言葉を選ぶことです。
いくら魅力的なサービスや熱い想いがあっても、お客様がその言葉で検索しなければホームページは見つけてもらえません。
だからこそまずは、
- 地名
- 学年・対象
- 悩み・目的
この3つを掛け合わせた、
検索されやすいキーワードを選ぶことが重要です。
では何から始めたら良い?初心者でもできるキーワード選び4ステップ
ここまでは例として、特定のサービスを題材にしながら「検索されるキーワード」「検索されにくいキーワード」についてお伝えしてきました。
ここからは、あなた自身がご自身のビジネスに合ったキーワードを選べるようになるための手順をわかりやすくご紹介します。
今日からすぐに実践できる内容ですので、
ぜひ読みながら実際に取り組んでみてくださいね!!



私も実際このステップで実践していますよ!
1.自分の属性に当てはまるキーワードを整理
まずは、あなたのビジネスがどんなサービスなのかを表すキーワードを洗い出します。
例えば下記のように分解して考えると整理しやすいです。
- 業種:例)英語教室/整体院/ネイルサロン
- 提供内容:例)マンツーマン/体験レッスン/夜間営業
- 地域:例)川崎/溝の口/武蔵新城
- 対象者:例)40代女性/小学生/初心者向け
すべてを組み合わせることで
より検索意図に一致したキーワードが生まれます。
まずは紙でもツールでもOK!
現状の棚卸しから始めましょう。



マインドマップとか作ってみると良いかもしれないですね!
SOU!design laboの場合で例えば書き出してみます。
- 業種…ホームページ制作・WEB制作・WEBディレクター・グラフィックデザイン・撮影ディレクション・紙ものデザイン・SNS運用・インスタ運用・コーディング 等
- 提供内容…オーダーメイド・個別対応・テンプレート 等
- 地域…武蔵小杉・溝の口・川崎・元住吉・梶ヶ谷・武蔵新城・神奈川県 等
- 対象者…起業家・中小企業 等
このようにご自身の事業に当てはまるキーワードととにかく多く書き出してみます。あげたキーワードを全てSEOのブログで使うわけではなく、引き出しとして、キーワードをたくさん洗い出しておくことがポイントです。この段階では、ヒントを得るために他の人に聞いたりするのも良いかもしれません。
2.お客様の悩みに当てはまるキーワードを整理
次に、あなたのお客様が抱えている悩みをリスト化します。検索は 悩みの解決 がスタートになることがほとんど。
検索という行動は、何か「困ったこと」を解決したいときに始まります。
英会話教室を運営する人がターゲットに向けてブログを書く場面を想像してみましょう。
たとえば…



もうすぐアメリカ旅行!
でも英語が全然できないから、出発までに日常会話だけでも習得したい…
そんな人が英会話教室を探すとしたらどんなキーワードを検索するでしょうか?
私なら「英会話教室 旅行 川崎」のキーワードで検索するかなと思います。
旅行向け英会話を、通える範囲で探しているので、自然と 悩み × 目的 × 地域 が入ったキーワードになりますよね。
このように、ターゲットが実際に入力する言葉でブログを書くことが大切です。
検索の入口は「悩みの解決」。
その悩みを解決できる記事が上位に出れば、問い合わせにつながっていきます。
つまり、お客様の具体的な悩みを想像し、検索に使いそうな言葉へ言い換えること。これこそが、成果につながるキーワード選びなんです!



実際に、この記事についてはブログのキーワード選びについて悩んでいる人に向けて記事を書いているので、「SEO キーワード選び」をキーワードに書いています!このブログを読んだ人が、少しでも自分のキーワード選びに役立てられますように!
3.ツールを使って「検索されているキーワード」をリスト化する
次は、実際に検索されている言葉を
数字で確認していきます。
おすすめツール
- Ubersuggest
- Googleキーワードプランナー
- ラッコキーワード(関連語取得に便利)
どのツールを選んで良いのかわからない人は、登録もせずに一番お気軽に使えるのがラッコキーワードなのでぜひ使ってみると良いと思います!



私はUbersuggestの買い切りプランを購入しています!これは購入して損なしです!
こちらのツールでチェックするポイントはこちらの2つ!
1.検索ボリュームをチェックする
これは私が使用しているUbersuggestの画面ですが、実際に月にこのキーワードでどれだけの量が検索されたのかを示しています。


先ほど選んだキーワードは、「英会話 旅行 川崎市」はボリューム0だということがわかりました。
ボリューム0ということは、このキーワードで検索している人は月間でほとんどいないということです。月間で誰も検索しないということは、ホームページがヒットしないということに等しいということがわかるので、再度キーワードを選び直す必要があります。
その中でUbersuggestはとても素晴らしい機能があって、サジェストキーワードを出してくれるんです。
つまり他のボリュームのあるキーワードを提案してくれています。
これの場合は「英会話スクール 川崎」というキーワードがボリューム90もありますね!このキーワードでまず狙っていく方向でいきたいと思います。
2.SEO難易度をチェックする
さてその選んだキーワードで本当にブログを書いても効果が出やすいのか。さらにSEOの難易度を確認していきます。上の図のSEO難易度は22。色も緑となっているので、難易度は比較的狙いやすい位置にあると考えられます。


目安として
- 緑→狙いやすい
- 黄色→ちょっと狙いにくいかも
- 赤→狙いにくい
の順番になっており、どのキーワードが狙いやすいか色でわかりやすく表示がされているということになります。



「検索需要がある」+「勝てる可能性がある」
この両方を満たすキーワードを選ぶのがコツです!
4.実際にそのキーワードを検索し、ターゲットが検索する内容かを確認
最後に、そのキーワードで検索してみて
表示される内容がターゲットに合っているかを確認します
- 上位表示されているサイトはどんな内容?
- お客様が知りたい情報がちゃんと書けそう?
- 競合に勝てそうなポイントはある?
ここで違和感がある場合は…別のキーワードを選ぶ・キーワードの言い回しを変えてみるなどで調整してみましょう!
この確認作業をするだけで成果につながらない労力を大幅に防げます。
実際に「英会話スクール 川崎」で検索してみた結果、川崎の英会話スクールが出てきました。もし英会話教室のホームページのキーワードとする場合は一つこのキーワードでブログを書いてみると良いかもしれませんね。
SEOキーワード選び4ステップのまとめ
この4つのステップを実践すると…
- 狙うべきキーワードがハッキリする
- お客様に見つけてもらいやすくなる
- ホームページが成果につながる流れを作れる
という理想的な状態に近づいていきます。
最初から完璧にできなくても大丈夫。
まずは1つのキーワードから、ぜひ実践してみてください。
小さな積み重ねが、
あなたのビジネスに大きな成果をもたらします。
キーワードを選んだら、次はブログで「伝える」段階へ
ここまでで、 「狙うべきキーワード」の選び方はバッチリです!
ですが、SEOで結果を出すためには、ここからさらに 選んだキーワードでブログを書くこと がとても重要になってきます。
なぜなら、キーワードは “お客様との入り口”であり、 その先のコンテンツこそが 「このサービスに頼りたい!」 と感じてもらえる決め手になるからです。
ブログの書き方については、ここでは長くなるので、改めて解説させていただきたいと思いますが、まずは初めの一歩として「キーワード選び」について解説させていただきました。



キーワード選びなしには、ブログは書けないと思っています!ぜひこのブログの内容を一度実践してみてくださいね!
キーワード選びは難しい。でも一緒に改善していけば大丈夫!
ここまで読んでいただいて、
「よし!キーワード選びをやってみよう!」と思っても、



これで合ってるのかな…



うまく整理できない…



実際に記事に落とし込めない…
と、つまずく方がとても多いです。
それもそのはず。
キーワード選びはSEOの核心部分であり、
正しくできるようになるにはコツが必要なんです。
そこで私は、
SEOキーワード選びの資料(PDF)を LINE登録者限定で無料配布しています!
「ひとりで調べてもよくわからない…」
「最初の方向性を間違えたくない…」
という方のために、
迷わずに最短で成果につながる道筋をサポートします!
まずは、キーワード選びで迷ったときの“地図”を手に入れてください
さらに、より本質的にSEOを理解したい方には
Kindle書籍購入者限定で
- SEOの基礎が体系的に理解できる
- ホームページが「検索から選ばれる」状態に近づく
- 図解&動画でスッと入る
という特典動画もお届けしています!
ぜひ受け取ってくださいね。
\無料で今すぐ受け取る/







