オンライン音楽教室「la mer bleue(ラメールブルー)」様のホームページを制作しました。
業種 | オンライン音楽教室 |
制作期間 | 6ヶ月 |
ホームページ | https://la-merbleue.com/ |
制作方法 | WordPress(フルコーディング) |
制作範囲 | HP制作→ディレクション・構成・デザイン・コーディング(制作全て一人で対応) ロゴ制作→チームメンバーに依頼 |
髙橋様インタビュー
納品後、la mer bleue(ラメールブルー)代表の髙橋様にインタビューをさせていただきました!
自己紹介をお願いします
la mer bleue(ラメールブルー)の髙橋と申します。オンラインの音楽教室でギターとDTMを教えています。
今回なぜ私にホームページを依頼しようと思ったのか、経緯を教えてください!
前々から、インスタ(Instagram)で活動されている様子を見て、さおりさんの雰囲気と、依頼する側の想いを汲み取ってくれそうだったので、依頼を決めました。あとは川崎在住という共通点もあり依頼させていただきました!

やはり共通点があると依頼しやすいし、私が楽器では唯一ギター弾けるというということもありますしね。だから音楽教室のホームページはすごく作りたいジャンルだったので、ご依頼いただけてすごく嬉しかったです!
思い出しましたが、インスタでさおりさんが、昔ギターをやっていたという投稿を見て、それもあって、依頼を決めたかもしれません。
これが当時のインスタの投稿です!





もう数年も前の投稿ですが、その投稿を見てくださってとても嬉しいです!インスタの投稿の表紙に使っているのは、自分の愛用しているギターなんですけど、そこから1〜2年越しにご依頼いただいたということですね!
ちなみに…私は大学時代アコースティックギターのサークルに入って弾き語りをしていたんです。音楽は昔からとても好きだったんですが、なかなか楽器が長続きせず、断念してきました。ただ、アコギだけはうまくハマり大学の時やり切ったという思い出があります。(弾き語り、やっていました!)
依頼前の状況について教えてください!
今まではインスタで集客をしていました。
ホームページについては、当初は無料で簡単に作れるものを自前で作っていましたが、アクセスが伸びず、ホームページからの流入は難しい状況だったので、デザイナーさんに依頼しよう!という思いは強かったです。
今回名前も元のスクールから変更されましたね?
元々TGSchoolだったのが、la mer bleueとおしゃれな名前になりましたね。
なぜスクール名を変えようと思ったのですか?
対象となる楽器が増えてきたのもありましたが、普通の音楽教室よりは、名前に一癖付けたかったのはあります。
あとは「洋」という漢字が自分の名前にも入っているので、海にちなんだ名前にしたかったということも1つの理由です。
今回ホームページだけでなくロゴも別のデザイナーさんに依頼しましたが、そういう部分はいかがでしょうか?
ロゴの提案をいただいたときに細かい打ち合わせから完成した時の感動は本当に嬉しかったです。
ロゴは事業の顔の部分になるところなので、ロゴを作るまでもお話をお聞きしたり、デザインの方向性もムードボードとして提案させていただきました。
制作中、お話を伺っていくうちに様々な心境の変化もありましたか?
心境の変化は大きいですね。ロゴが変わったことによって、気持ちも変わったので、周りの反響もすごくありました。
今までのお教室に比べてレッスンの内容も変わってきましたし、親子層ををもっと取り入れたいなと思ったり、ロゴが変わると指針も次第に変わってきました。



今後こういう方針にしようとシフトチェンジできたということですね。
ロゴは好評だということをお聞きしましたが、どんな反応がありましたか?


「かわいい!」「グッズが欲しい!」という要望も多かったです。それもそのうちできればなと思いました。ロゴの視認性も良いので、それがとてもよかったです。
今回ロゴは、ロゴデザイナーのいわのみさとさんに依頼しました!
みさとさん、素敵なロゴをありがとうございました!


ホームページの反応はありましたか?
同業者の方への反応がまず大きかったです。「おしゃれ」や「かわいい」という声もいただきました。また、体験レッスンまでの導線がすごくスムーズになったという反応もありました。



体験レッスンのページをインスタに載せて、インスタから誘導する告知方法も取れると思うので、ホームページの使用用途も幅広くなったのではないかと思います!
実際に制作した過程で印象に残っていることはありますか?


ホームページの教室のカラーに合わせる写真撮影も印象的でした。実際にホームページ作ってみたときにやっぱり全体のまとまりも違いますし、印象に残りました。



そうですよね。元々お持ちの写真で進めようとしていましたが、写真を撮ろうという方向性に持っていきましたよね。実際写真をホームページのデザインに入れ込んだ時に、さらに一体感が出たと思います。
写真も世界観のひとつだと思います。衣装も世界観に合わせてブルーに合わせましたしね。
お部屋にロゴも飾っていらっしゃって、気に入ってくださって嬉しいです!
教室のカラー決めもとても印象的でした!ムードボードの話
はじける・水しぶきに合わせて音が鳴っているイメージで、ムードボードを作ったのが良かったです。
ムードボードとは、全体のデザインの方向性を決めるためにイメージボードを作ることです。



やっぱりデザインコンセプトを最初に整っているからこそ、実際にデザインにした時にブレずにデザインができるというところがムードボードを作る過程で一番大切だと思っています。そこが印象的に残ってくださったことはすごく嬉しいです。
ホームページは出来上がってからがスタートです。ここから育てていくところだと思うので、これからどのようにホームページを運用していきたいでしょうか?
多くの人に見てもらいたいという思いがあります。色々なところに行っても周知できるようにオンラインだから全国展開をしていきたいと思っています。
オンラインなので、実際に足を運ぶというよりもオンラインの良さが伝われば良いなと思っています。



定期的にホームページの内容を更新したり、ブログを更新したりして、中身を見せるような働きをすれば色々な人に魅力が伝わるはずです!
最後にひとことお願いします!
さおりさんには半年以上打ち合わせ込みでやっていただいて、最終的にめっちゃ素敵なホームページを作ってもらったので、発展できるように活用させていただければと思います!
ご依頼の経緯からすごく嬉しくて、結構デザインもブラッシュアップしたりで時間はかかってしまいましたが、その分納得いくものを作れたと思いますので、これから色々な方に見てもらえる素敵なサイトになると思います。今後とも困ったことがあればいつでもご相談いただければと思います。



本日はありがとうございました!

